1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 設備メンテナンスに関する記事
  4. 設備保全の人員や時間が足りない企業にオススメの実行方法

FA業界の方へ耳寄りな情報を「おしえてJSS」by日本サポートシステム株式会社

お問い合わせ

関東最大級のロボット
システムインテグレーター
老朽化設備
保守リプレースなら 日本サポートシステム株式会社

メンテナンスの必須マニュアルプレゼント
  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 設備メンテナンスに関する記事
  4. 設備保全の人員や時間が足りない企業にオススメの実行方法
設備メンテナンスに関する記事

設備保全の人員や時間が足りない企業にオススメの実行方法

製品を生産している過程で、トラブルが起こって機械が止まってしまう。設備担当者にとって、体験したことがない人はいない問題だと思います。しかし、実際に行われている対策は、「問題が起こってから臨機応変に対応する」ということがほとんどではないでしょうか。

保全の重要性は頭ではわかっていても、実際には方法が分からず実行できない企業は少なくありません。あるいは、保全をしたいけどできない、そうした悩みを抱えている企業もしばしば見られます。

そこで、本記事では、設備保全の重要性を踏まえつつ、課題解決のための具体的なプランの立て方や、ハードルが高いと感じているときの解決策をご紹介します。設備保全を実現させる術としていただけたら幸いです。

また、FAプロダクツでは、工場設備のメンテナンス・リプレースにご対応いたします。

  • 老朽化した設備を入れ替えたい
  • 手書き図面をデジタル化したい
  • 緊急のメンテナンスをお願いしたい

といったお悩みのお持ちの方は、ぜひ下記フォームやお電話より、お気軽にお問い合わせください。弊社が納品したもの以外の設備にもご対応いたします。

お問い合わせ

老朽化「設備・産業PC」壊れる前に!保守・リプレースを代行、弊社が納品した設備以外も対象、手書きの図面のデジタルサポートなど

1.設備保全の重要性と実施に必要なリソースについて

1)設備保全に力を入れることによるメリット

①設備トラブルの減少

設備保全に力を入れた場合の最も大きなメリットは、トラブルの減少です。ちょっとした機械の停止(いわゆるチョコ停)以外に、大きなトラブルを未然に防げる蓋然性も高まります。こうしたトラブルの事前対策は、生産性の向上や現場のストレス低減に寄与します。

⇒「チョコ停」とは?概要と放置リスクを装置ベンダーが解説

②設備寿命の延長

設備トラブルが少なくなるので、設備寿命が延びます。一つの設備を長く使えるので、設備コストの低減につながります。新しく設備を購入する際の費用はもちろん、設備を利用するための準備にかかるコストの削減などもできるのが設備保全のメリットです。

③トラブル対応コストの減少

設備保全に力を入れると、トラブル対応コストが減少します。トラブルも小さいトラブルであればあまり大きなコストはかかりません。ただ、問題に気付かずにトラブルが大きくなってからの対応は金銭面・時間面共に大きくなってしまいます。
設備保全に力を入れれば、トラブル対応コストを減少させることが可能です。

2)設備保全に力を入れる上で必要になるもの

①人員

設備保全に力を入れる上で、まず人員が必要です。片手間でやってもらうのではなく、責任を持たせられるよう担当者を決めましょう。ただし、担当者だけにすべてを任せるのではなく、工場管理者全員の間で情報を共有しながら進めるのがポイントです。

②初期投資金

設備保全をしていく上で必要な機材や設備が必要になります。システムの導入も検討の余地があるかもしれません。ある程度の初期投資額は覚悟しておく必要があります。

③生産以外の時間

設備保全の時間は、生産そのものをしている時間ではありません。したがって、今までの工程、人員配置とは別で時間を作る必要があります。

2.設備保全をして課題解決をする上で検討・実施すべき事項

1)現状を分析し問題点を洗い出す

設備保全をしていく上で、最初にすべきことは現状分析です。現状がわからなければ有効な手立てを考えることはできません。

たとえば、1か月で100万個というような数値目標があったとしましょう。このとき、まずは現状がいくつなのかを把握し、目標との乖離を算出します。

次に100万個を達成する上で最も大きな壁となるような、いわゆるボトルネックの部分を特定します。ボトルネック部を解消しなければ他の部分が改善されても結果は変わらないからです。なお、ボトルネックを特定する方法には、作業時間の長さやトラブルの発生数のチェックなどがあげられます。

ボトルネック部を見つけたら、最後に解決策を立案するためにボトルネックが起こっている原因を突き止めます。

2)現状を元に課題解決案を立案・実施する

現状を元に解決案を立案し、実施していきます。課題解決案の立案の際に考慮すべき事項について説明します。

①十分な効果はあるか?

当たり前かもしれませんが、十分な効果がありそうな課題解決を立案する必要があります。十分な効果とは、目標数値に到達できそうかどうかで判断しましょう。目標数値に到達できない案を出しても仕方がありません。

②再現性はあるか?

特定の条件、特定の人間でなければできない案では、実施しても不安定な成果しか生み出せません。たとえば、その人が万が一休んだとしたら、設備保全全体の工程が遅れることになります。誰がいつどんな状況でやっても同じ成果を上げられるものを立案しましょう。

③他の部分にひずみが出ないか?

課題解決案は、必要な場所以外にも影響を及ぼす可能性があります。狙っていた改善が出来たとしても、別の箇所で不具合ができてしまえば効果はありません。他の部分にひずみが出ないように総合的に検討する必要があります。

3)実際に課題解決案を評価する

課題解決案を実施したら必ずしなければならなないことが、評価です。評価をしなければ案が有効だったのかも、次にどのような改善をすればいいのかも見えてきません。必ず評価をしましょう。評価のポイントについてお伝えします。

①具体的な数値でどのような変化があったのか

実施した課題解決案を実施したら、「なんとなくよくなった」という感覚ではなく、「リードタイムが5秒から4秒に短縮された」という形で具体的な数値を用いて評価をします。

また、目の前で変化した数字だけでなく、リードタイムの短縮に伴って改善された別の数字なども追うようにしましょう。設備保全の輪郭がはっきりし、別の解決案を考える際に大きな助けになります。

②次の解決案を検討する

数値で評価をしたら、予定通り改善した箇所、改善しなかった箇所が現れてくるはずです。それらの情報を元に新たな解決案を検討します。検討→実施→評価を繰り返して、どんどん優れた解決案を立案し続けることが設備保全のカギです。

3.設備保全に力を入れていく上でのハードルと解決策

設備保全は、工場が安定して、高い品質の製品を供給するのを支援する活動です。しかし企業によってはハードルが高く、なかなか実現できていないケースが見られます。

以下、設備保全を実現する上で、どのような課題がよくあるのかご紹介しましょう。また一般的な解決策もあわせて提示しているので、ご紹介した課題と向き合っていたら参考にしてください。

1)設備保全実施におけるハードル

①人員不足

設備保全を実施して生産性を上げたくても、そのスタートラインに立てないというケースです。とりわけ従業員の少ない企業に見られます。そもそも現時点での人数では、業務をさばくのにいっぱいいっぱいで、担当者を決めることがそもそも難しい……というのは珍しくありません。

②時間不足

人員不足に通ずるところがありますが、目先の生産目標に到達させるためには生産の時間に長い時間を割くことが優先されがちです。生産性自体を向上させることが近道だとわかっていても、時間を割けない企業がしばしばあります。

③ノウハウ不足

ノウハウ不足も大きな問題です。現状把握や解決案の立案には、共にある程度の知識が求められます。ノウハウがない場合、従業員にセミナーに行ってもらうなどの教育にある程度時間を割く必要があるでしょう。しかし、やはり人員不足や時間的な余裕のなさから、なかなか実現には至っていないようです。

2)設備保全を前に進めるための解決策

上記の問題を解消していくには、主に以下の2つの方法があります。

①自社で人を採用し教育する

自社で人を採用し、教育してノウハウを蓄積させる方法です。自社でノウハウ構築できる点は大きなメリットですが、成果が出てくるまで時間とお金がかかるというデメリットがあります。また教育の途中でその人材が退職する可能性がゼロではないため、要したコストが回収できないケースも考えておかなければいけません。

②プロに頼む

スピード感を意識する場合は、プロに頼むのが最も確実な方法です。ある程度の費用は掛かりますが、人材・時間・ノウハウ不足の問題を一気に解決してくれます。餅は餅屋と言いますので、すでに実績を上げているノウハウを活用するのは非常に賢い選択です。

4.設備機器の保守・メンテナンスにおすすめのメーカー・ロボットシステムインテグレータ3選

前章では、解決策のひとつとして、設備保全をプロに依頼する方法をご紹介しました。そこで、最後に、設備機器の保守・メンテナンスにおすすめのメーカ・ロボットシステムインテグレータを3社、ご紹介します。

株式会社FAプロダクツ

【特徴】
FAプロダクツは年間200台もの実績がある関東最大級のロボットシステムインテグレーターです。一貫生産体制をとっており、設計・製造・保守をワンストップで対応。費用・時間にムダなく最適化を行うことができます。

メンテナンス観点では、老朽化した工場設備の保守・リプレース・オーバーホールに強みがあります。
自社で中古FA機器の買取販売サイトを運営しているので、必要部品の手配やリプレース後に遊休化した設備の仲介販売なども可能です。

SAPO+

設備のリプレースやオーバーホールが必要な場合には、お打ち合わせから原則1週間以内に「お見積りとポンチ絵」をご送付できる点が好評です。
テキストやお電話だけでは伝わりづらいゴールイメージを共有し、スピード感を持った対応を心がけています。

【ポンチ絵とお見積りのサンプル】

また、同社の「画処ラボ」では、画像処理を用いた外観検査装置の導入に特化し、ご相談を受け付けています。従来は目視での官能検査に頼らざるを得なかった工程の自動化をご検討の際などにご活用ください。

業界最大級の画像処理検証施設を開設!

「画処ラボ」ではルールベースやAIの画像処理を専門エンジニアが検証。ご相談から装置制作まで一貫対応します。

【所在地】
茨城県土浦市卸町2丁目13-3
TEL.050-1743-0310(代表)
FAX.050-3156-2692(代表)
https://jss1.jp/

【営業品目】

  • 産業用ロボット
  • 生産設備合理化・省力化の設計及び製作
  • 基板電気チェッカーや貼合・折曲など
  • 治具の設計・製作

【実績】
NM社(電子部品の製造販売)、HS製作所(情報通信・社会産業・電子装置・建設機械・高機能材料・生活の各システム製造販売)、TT社(ショッピングセンターなどリテール事業)、SM社(自動制御機器の製造・販売)、OR社(自動車安全システムの製造販売)

日鉄テックスエンジ株式会社

【特徴】
企画から工事まで一貫して対応できる総合力を武器にしている設備メーカーで、特に鉄鋼分野の設備に強みを持っています。日本製鉄の子会社で、大規模設備にも対応可能です。

【所在地】
東京都千代田区丸の内二丁目52号 三菱ビル

NSCエンジニアリング

【特徴】
ガラスや金属のエッチング装置に強みを持つメーカー。自社製品に限らず他社製品のメンテナンスも請け負うなど、柔軟な対応が強みです。

【所在地】
兵庫県伊丹市森本1丁目117番地1

5.設備保全システムの導入に関するご相談はFAプロダクツ

前述したとおり、設備保全を全て自社で賄おうとすると、大きな負担がかかります。他の仕事でそこまで手が回らないし、ノウハウもない、というような方。経験豊富なFAコンサルタントに相談することより、生産設備の様々な悩みから解放されます。

FAプロダクツでは、豊富な知見から適切なコンサルティングを行います。工場改善の際は、ぜひともFAプロダクツにお声かけください。

関東最大級のロボットシステムインテグレーター 老朽化設備の保守・リプレースならお任せください

050-1743-0310 営業時間:平日9:00-18:00

つくば工場:茨城県土浦市卸町2-13-3、相模原工場:神奈川県相模原市中央区上溝1880番2 SIC3-317