1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. ロボットに関する記事
  4. 人員不足に最適!軽作業用のロボットの導入メリットやメーカを解説

FA業界の方へ耳寄りな情報を「おしえてJSS」by日本サポートシステム株式会社

お問い合わせ

関東最大級のロボット
システムインテグレーター
ロボットシステム
設計から製造なら 日本サポートシステム株式会社

ロボットの必須マニュアルプレゼント
  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. ロボットに関する記事
  4. 人員不足に最適!軽作業用のロボットの導入メリットやメーカを解説
ロボットに関する記事

人員不足に最適!軽作業用のロボットの導入メリットやメーカを解説

産業機械の自動化にロボットを活用することが多くなりました。これまでの産業用ロボットは速度や精度を求められたため、導入に踏み切れない企業が多くあります。また人員不足による代替えに産業用ロボットを導入するには危険で、人と隣同士で作業できませんでした。

本記事では人と隣同士でも使用でき、比較的導入コストが安価な軽作業用ロボットについて解説します。軽作業用のロボットについて理解し、どのような使い方ができるかの参考にぜひご覧ください。

もし、軽作業用ロボットのコンサルティングを受けて、

  • 省力化、省人化してコストダウンしたい
  • 生産性アップして売上を上げたい
  • 人的ミスを減らして品質価値を高めたい
  • どのメーカーの自動化設備を使えば効率的かわからない

という場合は、お気軽にFAプロダクツまでお問い合わせください。
関東最大級のロボットSIerとして、最適化のご提案をさせていただきます。

1.軽作業用ロボットとは何か

軽作業用ロボットとは、人と同じような速度や精度で作業するロボットのことで、協働ロボットとも呼ばれています。従来の産業用ロボットとの違いは以下の通りです。

  • 導入コストが比較的安価
  • 人と共同作業ができる

従来の産業用ロボットは、自動車の溶接などを高精度かつ高速で動作します。しかし導入コストが高く、単純な箱詰や袋詰などの軽作業ではオーバースペックとなり導入コストが合いません。軽作業用ロボットは、それらの用途でも採算が合うよう比較的安価で導入できます。
人と同じような速度や精度で動作するため、安全柵を設けずに同じ空間で作業することも可能です。

これらの違いにより、人の手助けや欠員補充などで活躍できるロボットが軽作業用ロボットです。

2.軽作業用ロボットの主な種類とメリット

軽作業用ロボットは主に以下の2種類あります。

  • 単腕型ロボット
  • 双腕型ロボット

以下より詳しく解説します。

(1)単腕型ロボット

単腕型ロボットは腕が1本しかなく、関節が複数あることで複雑な動きができるロボットです。設置スペースを小さくでき、省スペースでロボットの配置が可能です。

(2)双腕型ロボット

双腕型ロボットは腕が2本あり、人と同じように左右の腕で違う動作ができます。電子部品の組み立てなどの人が両手でおこなう作業を双腕型ロボットなら可能です。

3.軽作業用ロボット導入のメリット

軽作業用ロボットを導入すると以下のようなメリットがあります。

  • 人手不足の解消
  • 生産性の向上
  • 新型コロナウィルス対策

以下より詳しく解説します。

(1)人手不足の解消

軽作業用ロボットを導入すると人手不足が解消します。働ける人材の確保が難しく、人材の代替えとして軽作業ロボットを導入し上手く活用すると、人手確保に苦労することはないでしょう。

(2)生産性の向上

人による生産は、体調の変化に左右されて生産性が安定しません。軽作業用ロボットを導入すると、一定時間に一定の数量を生産することが可能です。生産が安定するため管理と計画しやすくなります。

(3)新型コロナウィルス対策

人が介入する生産は、省スペース化のために密になりやすくなります。軽作業用ロボットを人と人のあいだに配置すると、ソーシャルディスタンスを保つことも可能です。

4.他社の事例から見る軽作業用ロボットのトレンド

軽作業用ロボットの事例をご紹介しつつ、そこからみえてくる軽作業用ロボットのトレンドを解説します。今回調査した結果、軽作業用ロボットのトレンドは以下の通りです。

  • 単純作業は単腕型ロボットが人気
  • 人手不足対策は双腕型が人気

以下より詳しく解説します。

(1)単純作業は単腕型ロボットが人気

箱詰めや荷下ろし・荷積みなどの単純な作業は単腕型ロボットが人気です。複雑な動作を必要としないことと省スペースで設置できるため、大幅にレイアウトを変更する必要が無いので人気が高くなっています。

①事例1:荷積み

人が荷積み作業を場合、作業員の負担も大きくて事故につながりくなります。単腕型ロボットを使用すると作業員は荷物のチェックするだけで良くなり、作業員の負担を軽減できます。

②事例2:製函と箱詰め

単腕型ロボットは自分で段ボールを組み立て、箱詰めすることも可能です。作業員は箱詰めされた段ボールを移動させるだけで良くなり、ロボットが箱詰めしている間に他の作業ができます。

(2)人員不足対策は双腕型ロボットが人気

複雑な作業ができる双腕型ロボットは、人員不足対策として活躍が期待されています。2つの腕が異なる動作ができるため、人ができる作業に近いことが双腕型ロボットでできます。

①事例1:部品の組み立て

複雑な部品を組み立てることが可能です。2つの腕を上手く動作するプログラムを作成すると、複雑な部品の組み立てができます。

②事例2:食材の投入

ヒト型の双腕ロボットなら、ライン生産の食材投入も可能です。さまざまな箇所にカメラを取り付け、ラインで流れてくる容器に正しく食材を投入できます。

5.軽作業用ロボットを活用するのに担当者が気をつけるべきこと

軽作業ロボットを活用するには、担当者が気をつけるべきポイントが以下2つあります。

  • リスクアセスメントの実施
  • ロボット以外の費用が必要

順に解説していきます。

(1)リスクアセスメントの実施

軽作業ロボットを活用するには、リスクアセスメントを必ず実施して安全対策を講じなければいけません。たとえば、ロボットが動作中に人と衝突した場合の影響を予測して、安全柵を設けるなどです。このリスクアセスメントは、工場や導入するロボットごとに異なるため、いかにロボット導入後のイメージを具体的に描けるかが重要となるでしょう。

(2)ロボット以外の費用が必要

導入時にはロボット以外に以下の費用が必要です。

  • 周辺機器の購入費
  • 人材育成費
  • メンテナンス費

ロボット本体はあらゆる場面で使用できるように、ハンド部がありません。専用のハンドを別途用意する必要があります。また、ロボットを操作・メンテナンスするために専門的な知識がいるため、問題対応できる人材育成をおこなう費用が必要です。

6.軽作業用ロボットのメーカ

ここからは軽作業ロボットのメーカをいくつか紹介していきます。どのようなロボットがあるのかの参考にご覧ください。

(1)株式会社安川電機

産業用ロボットやサーボモータで高い実績をもっている企業です。とくにサーボモータは、国内のシェアトップを確立しています。
軽作業用ロボットは単腕型のみを取り扱っており、「MOTOMAN-HC」シリーズは、ロボットのアーム部のすきま確保して安全性の高い仕様になっています。防塵・防滴仕様や食品仕様などのラインナップがあり、さまざまな環境下でも使用できるロボットです。

(2)ファナック株式会社

CNCシステムやロボット事業でさまざまな業界に関りのある企業です。
軽作業用ロボットは単腕型のみを取り扱っており、用途に応じて可搬重量と動作範囲から選べる6種類のラインナップがあります。

(3)川崎重工業株式会社

船舶やモータスポーツなどのさまざまな業界で活躍している企業です。
産業用設備も製造・販売しており、双腕型の軽作業用ロボットの取り扱いがあります。「duAro1」はヒト一人分のスペースで設置でき、キャスター付きなので移動と設置がとても簡単なことが特徴です。

(4)ABB株式会社

エネルギー事業や産業用機器の製造・販売している企業です。
単腕型と双腕型の両方取り扱いがあります。とくに双腕型「YuMi」は関節となる軸が14軸もあるため、繊細な動作が可能です。

7.軽作業用ロボットの導入に関するご相談はFAプロダクツ

軽作業用ロボットは上手く活用すると人員不足の解消と生産性が向上します。

作業を自動化したいが、産業用ロボットでは採算が合わない・どのロボットを導入すればよいかわからないなどでお困りの人は、お気軽にFAプロダクツまでお問い合わせください。

FAプロダクツは年間200台もの実績がある関東最大級のロボットシステムインテグレーターです。一貫生産体制をとっており、設計から製造までをワンストップで対応。費用・時間にムダなく最適化を行うことができます。

また、お打ち合わせから原則1週間以内に「お見積りとポンチ絵」をご送付。

【ポンチ絵とお見積りのサンプル】

テキストやお電話だけでは伝わりづらいゴールイメージを共有し、スピード感を持った対応を心がけています。

また、同社の「画処ラボ」では、画像処理を用いた外観検査装置の導入に特化し、ご相談を受け付けています。従来は目視での官能検査に頼らざるを得なかった工程の自動化をご検討の際などにご活用ください。

業界最大級の画像処理検証施設を開設!

「画処ラボ」ではルールベースやAIの画像処理を専門エンジニアが検証。ご相談から装置制作まで一貫対応します。

【所在地】
茨城県土浦市卸町2丁目13-3
TEL.050-1743-0310(代表)
FAX.050-3156-2692(代表)
https://jss1.jp/

【営業品目】

  • 産業用ロボット
  • 生産設備合理化・省力化の設計及び製作
  • 基板電気チェッカーや貼合・折曲など
  • 治具の設計・製作

【実績】
NM社(電子部品の製造販売)、HS製作所(情報通信・社会産業・電子装置・建設機械・高機能材料・生活の各システム製造販売)、TT社(ショッピングセンターなどリテール事業)、SM社(自動制御機器の製造・販売)、OR社(自動車安全システムの製造販売)

関東最大級のロボットシステムインテグレーター ロボットシステムの設計から製造ならお任せください

050-1743-0310 営業時間:平日9:00-18:00

つくば工場:茨城県土浦市卸町2-13-3、相模原工場:神奈川県相模原市中央区上溝1880番2 SIC3-317