職長教育コース
対面講義(2日間)
15,950
職長教育も受講できる
安全衛生法に基づく
職長教育
製造業や建設業などで作業者を指導・監督する「職長」は
安全衛生法に基づく職長教育の受講が義務付けられています。
労働安全衛生法 第60条
事業者は、職長や安全衛生責任者として作業を監督する労働者に対して、
厚生労働省令で定めるところにより、安全または衛生のための
特別な教育を行わなければなりません。
厚生労働省令「労働安全衛生規則」第40条
第19条「作業指導および監督」
(作業指導・現場監督者向け)
第20条「安全管理および衛生管理」
(安全衛生責任者向け)
職長教育の内容
1日目
講義 |
指導と教育の進め方 |
1時間 |
---|---|---|
監視と指示の方法 |
1.5時間 |
|
適正な配置と考慮 |
1時間 |
|
環境改善の環境条件維持の方法 |
1時間 |
|
作業手順の定め方 |
1時間 |
|
設備改善の基礎 |
0.5時間 |
2日目
講義 |
作業方法の改善 |
0.5時間 |
---|---|---|
整理整頓と安全点検 |
1時間 |
|
リスクアセスメントとリスク低減対策 |
2時間 |
|
異常時の対応方法 |
1時間 |
|
災害発生時の対応策 |
0.5時間 |
|
災害防止のためのアイデア創出法 |
1時間 |
へのお申込み
職長教育サービス
個別提供
職長教育コース
対面講義(2日間)
15,950
実技の実施場所(ロボットセンター)
株式会社FAプロダクツ つくばベース
〒300-0847
茨城県土浦市卸町2-13-3
アクセスを確認する
修了証の発行
各コース修了後に、カードタイプの修了証を発行します。
コース、受講完了日、修了者の情報(氏名・生年月日)を記載します。
※学科のみの場合は受講証明書を発行
※教示コース、検査コースを同時受講された場合もコースごとに発行
実技開催カレンダー
※カレンダーが表示されない場合は、こちらをクリックしてご確認ください。
※カレンダーからの直接予約はできません。お申込フォームからお申込ください。
のお申込
受講料および学科の受講可能期間については、受講要領のページをご確認ください。
複数名でお申込いただく場合:こちらよりフォーマット(Excel)をダウンロードください。
フォーマットに必要事項をご記入のうえ、robodemy@fa-products.jpにご連絡ください。
取引実績400社以上、製造実績10,000台以上、関東最大級のロボットシステムインテグレーター
050-3156-2692 営業時間:平日9:00-18:00